びよ~んと↗ TOYAMA
とやま人の四季折々の心を綴ります
  • とやま心
  • TOYAMA日記
  • Video Gallery
  • About
  • 投稿募集&問合せ
  • とやま心
  • TOYAMA日記
  • Video Gallery
  • About
  • 投稿募集&問合せ

Alternative

2025.01.13

新しい世界への扉を開くためのつぶやきをお届けします。

びよ~んと↗ TOYAMA

関連記事

19.無いものよりあるものを

人は、遠くにあるものばかりを慕い、手の届くところにあるものの価値を見失いがちである。けれども、人生の途上にて幾度も思い知らされるのは、身近にあるものこそが、私たちの心を支え、日々を照らしてくれるという事実であった。富山の人口が100万人を切...

18.しあわせ国際ランキング

毎年恒例の世界幸福度報告が出ました。日本は55位でした。「食事を共にすること」が注目されてるのがいいと思います👍—————————このレポートは、人々の幸福度とその要因を国別に比較・分析するための報告書で、個人の生活評価(カントリルラダー)...

17.命の器に入れるもの

1. 「命の器」という概念「命の器」という比喩は、人生の中で何をどのように蓄積し、価値観を形成するかを示すものである。この器は、単なる知識の入れ物ではなく、人間としての成長に関わるあらゆる要素——愛情、道徳、知恵、文化、感性など——を含む。...

16.分かり合えないけど、そんなものかと思えば、それほど気にするものでもない——認知のコンテクスト依存性

同じ言葉を聞いても、人によってまったく違う意味に受け取られる場面に出会ったことがあるでしょうか。ある人にとっては励ましの言葉でも、別の人にはプレッシャーに感じられることがあります。このような違いが生じるのは、人それぞれが持つ「コンテクスト」...

15.認知的不協和を解消するために犯す愚かな行為

認知的不協和を解消するために人が取る行動の中には、冷静に考えると「愚か」または非合理的に見えるものがいくつかあります。しかし、これらの行動は不快な感情(不協和)を減らすための自然な心理的メカニズムとして働いているのです。以下に、代表的な「愚...

14.宮本輝さんの潮音は幕末維新期の富山の薬売りが主人公

宮本輝さんの新著『潮音(ちょうおん)』は、幕末から明治初期の激動の時代を、越中富山の薬売りの視点から描いた壮大な歴史小説です。この作品は、富山藩出身の薬売り、川上弥一を主人公とし、薩摩藩との複雑な関係を中心に展開します。薩摩藩との関係富山の...

13.法令系と経済系の人物の違い

法令系の人物と経済系の人物では、重視する価値観や問題解決のアプローチが異なるため、思考の癖にも違いが見られます。以下に、それぞれの特徴と具体的な思考の癖の違いをまとめました。法令系の人物の思考の癖重視する価値観:公平性・公正さ: 法令は社会...

12.今年の冬は体調がいい

今年の冬は体調が良い。暖かく晴れた日も多いこと、ビタミンCや整腸剤サプリを飲んでること、ランやバイクで汗をかいていることなど、これまでの反省から例年以上に健康に気を使う自分がいる。51歳にもなると、健康はもはや当たり前のものではなく、日々意...

11.効果的な会議の進め方

※これまで蓄積してきた心理学や周辺領域の知見を活かした記事を書いてみます。■はじめに:会議の現状と課題多くの組織で日常的に行われる会議。しかし、「時間がかかりすぎる」「結論が出ない」「発言が特定の人に偏る」といった課題を抱えていませんか?実...

10.AIに芸術は分かるか

AIに国立博物館 学芸員になってもらい絵画評価をしてもらいました。作品概要と第一印象呈示された絵画は、静物画でありながら、その構図や色彩に独特な雰囲気を醸し出しています。ワインボトル、花、布地といった日常的なモチーフが選ばれているにもかかわ...

9.人生の名言をAIから教えてもらった

マハトマ・ガンディー:「あなたがこの世で見たいと思う変化に、あなた自身がなりなさい。」アルベルト・アインシュタイン:「想像力は知識よりも重要だ。それは、知識には限界があるが、想像力は世界を包み込む。」マーティン・ルーサー・キング・ジュニア:...

8.AI時代の生き方

生成AIの進化がめざましいです。中高年の方はついていけない人が多いと思います。そもそも使われている英語ベースのカタカナの意味がわからない。試しに、Chat-gptで自分が感じていることを①音声で聞き取ってもらい②書き起こしてもらい③要約して...

7.語ることの大切さ

富山の人は口下手です。自分の率直な気持ちをうまく伝えられない。旅人に「いいとこないちゃー」と笑い、年上の人にちょっとした不満も伝えられない。本来不愉快なはずの我慢を美徳にしてしまうほど語らない行為を価値に昇華し普遍的なものとして受け止めてき...

6.珠洲で災害ボランティア・能登半島地震

珠洲市は金沢駅からバス🚌で3時間。西口広場でスタッフの方が親切に対応してくれます。バスの中で注意事項をチェック☑️ 甚大な被害を受けた地域では特別な配慮が必要です。能登への高速さとやま街道や現地の道路は結構通行できていて、珠洲道路も数ヶ月前...

5.能登半島地震の復興はまだまだこれから

富山市内にいると元日に起きた地震のことを忘れてしまうほど、普段どおりの生活ができています。経済を回すために自粛も控えてとなると、それこそ被災地のことは忘れてしまいがち。そんななか、輪島市の知人からヘルプ依頼があって、被災後も復旧が手付かずの...

4.社会の分断を生まないために

エマニュエル・トッドやマイケル・サンデルと言った世界のオピニオンリーダーが、社会の分断について語っておられます。それぞれ専門分野が違いますし、圧倒的な知識や経験から語られる言葉は文脈の違いとして表れますが、驚いたのは、お二人の結論がまったく...

3.ワカモノよ羽ばたけ🦅

先日、我が社の若者グループとトップ陣がフラットなグループで話し合う場があり、僕も参加しました。僕は司会のような役回りで9人それぞれの提言発表やその後の意見交換を聞いていました。大きな組織のなかにいると、どうしても上位下達になりがちで、管理職...

2.ウェルビーイング

well-being。身も心も充実していること、社会的にも満たされていること。富山弁で言えば「ありがた〜い」状態のこと😅。WHOが謳う健康の定義でもあります。新田知事のもと、富山県が誰もがwell-beingでいられる社会をめざそうとしてい...

1.MIRAIのこと

フォーラムを作ってみたものの、投稿されるのはスパムだらけでイヤになっちゃうわ。ということで、このサイトを立ち上げて一年近くになったこともあるし、イメチェンしてみました。考えてみたら、過去や現在のことはよく投稿してあるけど、未来のことがないな...
1.MIRAIのこと

とやま心

  • 50.乗り越えてゆく富山人
  • 49.富山のセールスマンシップ(遠藤和子さん)
  • 48.売薬行商人の思想(風俗 越中売薬)
  • 47.恋は大袈裟(谷川俊太郎さん)
  • 46.倶利伽羅合戦の明暗
  • 45.越中売薬は誰がはじめたか(能坂利雄さん)
  • 44.流刑人哀歌(富山の伝説)
  • 43.翁久允さん(富山ペンクラブ)
  • 42.蛇喰の雪山(雪のなかの生活学)
  • 41.俣本浩司さん(環境活動家)

TOYAMA日記

富山のど真ん中にイベント広場が‼️
2025.06.01
つるぎ山麓トレイルdu上市(試走会)
2025.05.18
県総🏟️は五月晴れ☀️
2025.05.11
インクルーシブin氷見
2025.05.08
週末は県総🏟️とカターレ観戦⚽️
2025.05.06
富山駅前でカターレ観戦⚽️
2025.05.04
高岡の御車山祭は豪華絢爛
2025.05.01

とやま大好きなブログさん達

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

alternative

  • 19.無いものよりあるものを
  • 18.しあわせ国際ランキング
  • 17.命の器に入れるもの
  • 16.分かり合えないけど、そんなものかと思えば、それほど気にするものでもない——認知のコンテクスト依存性
  • 15.認知的不協和を解消するために犯す愚かな行為
  • 14.宮本輝さんの潮音は幕末維新期の富山の薬売りが主人公
  • 13.法令系と経済系の人物の違い

とやま心

  • 50.乗り越えてゆく富山人
  • 49.富山のセールスマンシップ(遠藤和子さん)
  • 48.売薬行商人の思想(風俗 越中売薬)
  • 47.恋は大袈裟(谷川俊太郎さん)
  • 46.倶利伽羅合戦の明暗
  • 45.越中売薬は誰がはじめたか(能坂利雄さん)
  • 44.流刑人哀歌(富山の伝説)
  • 43.翁久允さん(富山ペンクラブ)
  • 42.蛇喰の雪山(雪のなかの生活学)
  • 41.俣本浩司さん(環境活動家)

とやま大好きなブログさん達

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ

TOYAMA日記

富山のど真ん中にイベント広場が‼️
2025.06.01
つるぎ山麓トレイルdu上市(試走会)
2025.05.18
県総🏟️は五月晴れ☀️
2025.05.11
インクルーシブin氷見
2025.05.08
週末は県総🏟️とカターレ観戦⚽️
2025.05.06
富山駅前でカターレ観戦⚽️
2025.05.04
高岡の御車山祭は豪華絢爛
2025.05.01

Alternative

  • 19.無いものよりあるものを
  • 18.しあわせ国際ランキング
  • 17.命の器に入れるもの
  • 16.分かり合えないけど、そんなものかと思えば、それほど気にするものでもない——認知のコンテクスト依存性
  • 15.認知的不協和を解消するために犯す愚かな行為
  • 14.宮本輝さんの潮音は幕末維新期の富山の薬売りが主人公
  • 13.法令系と経済系の人物の違い

Video Gallery

高岡の御車山祭

高岡の御車山祭

さくら咲く富山市

新港・内川はいいところ

のとじま水族館が復活したよ

1/15
  • <
    >

    高岡の御車山祭

  • <
    >

    高岡の御車山祭

  • <
    >

    さくら咲く富山市

  • <
    >

    新港・内川はいいところ

  • <
    >

    のとじま水族館が復活したよ

びよ~んと↗ TOYAMA
© 2021 びよ~んと↗ TOYAMA.